様様(読み)サマザマ

デジタル大辞泉 「様様」の意味・読み・例文・類語


さま‐さま【様様】

[接尾]接尾語さま(様)」を重ねた語》人や物事を表す語に付いて、自分にとってその人やその物事がありがたいものであるという意を表す。「梅雨時の晴れ間はお天道てんとう様様だ」

よう‐よう〔ヤウヤウ〕【様様】

[名・形動ナリ]《「様様さまざま」を音読みにした語》いろいろであること。また、そのさま。
「―にわびければ弁慶苦々しき顔ばせにて」〈浄・凱陣八島〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「様様」の意味・読み・例文・類語

さま‐ざま【様様】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )
    1. 種類や形、様子などがいろいろであること。また、そのさま。それぞれ。あれこれ。とりどり。
      1. [初出の実例]「ことばおほく、さまざまになりにける」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
      2. 「断腸の猿のことは、三体絶句の講に、さまさまの儀あり」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    2. あちらこちらに動くこと。また、そのさま。
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 種類や形、様子などがいろいろであるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「あさからぬよのおもひいではさまざまめづらかなるべきためしかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
    2. 「さまざま仰らるるに承引なきも尤ながら」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)一)

さま‐さま【様様】

  1. [ 1 ] 〘 接尾語 〙 ( 接尾語「様(さま)」を重ねた語 ) 自分に益をもたらす人や物を表わす名詞に付いて、懇願感謝賛嘆などの気持を表わす。また、それを少しからかった調子でいうときにも用いる。
    1. [初出の実例]「ストリップさまさまですわ。ハダカで、やっともっているんです」(出典:胸より胸に(1950‐51)〈高見順〉二)
  2. [ 2 ] 〘 感動詞 〙 懇願、感謝、賛嘆などの気持を表わすことば。また、からかった調子にも用いる。
    1. [初出の実例]「イヨお妾をもって、様様(サマサマ)」(出典:歌舞伎・怪談月笠森(笠森お仙)(1865)序幕)

よう‐ようヤウヤウ【様様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 様子がいろいろであること。また、そのさま。さまざま。あれこれ。種種。
    1. [初出の実例]「えせ受領のむすめなどさへ〈略〉をかしきやうやうの見ものなりける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
    2. 「やうやうにわびければべんけいにがにがしきかほばせにて」(出典:浄瑠璃・凱陣八島(1685頃)二)

ようよう‐ヤウヤウ‥【様様】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 子細らしい。いかにも様子ありげである。もったいぶっている。
    1. [初出の実例]「心には面白く進ましくおぼゆとも、必ず所嫌ひしてやうやうしと人にいはれむと思はるべきぞ」(出典:無名抄(1211頃))

様様の派生語

ようようし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「様様」の読み・字形・画数・意味

【様様】ようよう

いろいろ。

字通「様」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android