デジタル大辞泉
「種種」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐じゅ【種種】
- ( 古く「しゅしゅ」とも )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 種類の多いこと。また、そのさま。さまざま。いろいろ。
- [初出の実例]「終日供二養大唐高麗等種々音楽一爾乃唱二此歌詞一」(出典:万葉集(8C後)八・一五九四・左注)
- 「権現すでにおりさせ給けるにや、種々の神変を現じて後」(出典:保元物語(1220頃か)上)
- ② 髪の短く衰えたさま。
- [初出の実例]「振二起頽風一不レ難レ為、吾髪種々君莫レ笑」(出典:寛斎先生遺稿(1821)四・歳杪縦筆)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 さまざまに。いろいろに。
- [初出の実例]「智恵を以ていつわり種々うかがい計略する者をも手のわに入たと云心か」(出典:玉塵抄(1563)一四)
くさ‐ぐさ【種種】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事の種類や品数などの多いこと。また、そのさま。いろいろ。さまざま。しなじな。
- [初出の実例]「秋の花種(くさぐさ)にあれど色ごとにめしあきらむる今日の尊さ」(出典:万葉集(8C後)一九・四二五五)
- 「土産(どさん)種種(クサグサ)献(たてまつ)る」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「種種」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 