非(漢字)

普及版 字通 「非(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

[字音]
[字訓] くし・そむく・わるい・あらず

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
すきの形。左右に細かい歯がならぶ。古くは非余といい、金文の〔友鼎〕〔小臣伝(しようしんでんゆう)〕の賜与の品名にみえる。〔説文〕十一下に「ふなり。飛下する翅(はね)に從ふ。其の相ひ背くを取るなり」と鳥の飛翔の形とするが、その象ではない。非余は〔史記、匈奴伝〕に「比余」といい、また、「比」ともいう。〔倉頡(そうけつへん)〕に「靡(こま)かきものを比と爲し、(あら)きものを(そ)と爲す」とあり、〔説文〕六上に「(しつ)は比(そひ)の名なり」とする。比は比のようにもいうが、非がその象形の字。また仮借して否定の意に用い、金文に〔班(はんき)〕「班、敢て覓(わす)るる」、〔侯鐘(さいこうしよう)〕「余(われ)、敢て(ねいばう)するに非ず」のように用いる。不よりは重い用法であったらしく、非違・非命のように、重く意図的に反することをいう。

[訓義]
1. くし、非余、比
2. そむく、相反する、とがめる、そしる、せめる。
3. いつわり、わるい、あやまち、よこしま。
4. いな、あらず、しからず、ない。

[古辞書の訓]
名義抄〕非 ウラナフ・トガ・アラヌ・アラズ・ソシル・ミル・アシ・クニ

[部首]
〔説文〕に靡・など四字を属する。非を比の象として、その意に用いるものはない。むしろ非声の字のうちに、その形義を用いるものがある。

[声系]
〔説文〕に非声として誹・翡・腓・・罪・俳・(斐)・・悲・(扉)・排・匪・蜚・輩など二十七字を収める。おおむね左右相配比する意があり、非の声義を承ける。

[語系]
非・匪piuiは同声。同じく否定に用いる。(微)miuiは声近く、「微(な)くす」意。敵方の媚女巫祝)をうちすえて、敵の呪力を殺(そ)ぐ共感呪術を示す字である。誹phiuiは〔説文〕三上に「謗(そし)るなり」とあり、誹謗することをいう。不・否piuも否定詞に用いる。このうちは、本来否定の意をもつ語である。

[熟語]
非意非彝非夷・非位・非為・非違非怨・非横・非幾非企非毀非冀・非・非議非拠・非・非計非訐非辜非業・非才・非材・非罪・非・非次・非笑・非常・非職・非心・非人・非是・非聖・非短・非度・非道・非徳・非薄非駮・非罰・非非・非夫・非服・非分・非病非辟非僻・非法・非謀・非望・非凡・非命・非誉・非理・非類・非礼
[下接語]
格非・覚非姦非・愆非・昨非・邪非・心非・是非・先非・前非・知非・匿非・百非・理非

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android