前面(読み)ゼンメン

デジタル大辞泉 「前面」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前面」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐めん【前面】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まえの方。また、おもての方。おもての側。
    1. [初出の実例]「香台の前面にあゆみよりて、帯せる一片香を香炉にたつ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)陀羅尼)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐遊太平公主山荘詩〕
  3. ぜんせんめん(前線面)

まえ‐づらまへ‥【前面】

  1. 〘 名詞 〙 向かって前に見える部分。前の方。まえっつら。また、顔の前の部分。
    1. [初出の実例]「軒口に鉄行燈、前面(マヘヅラ)その外ともいろいろの額を掛け」(出典歌舞伎白縫譚(1853)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「前面」の読み・字形・画数・意味

【前面】ぜんめん

前方。

字通「前」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む