身に余る(読み)ミニアマル

デジタル大辞泉 「身に余る」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「身に余る」の意味・読み・例文・類語

み【身】 に 余(あま)

  1. 分不相応である。過分である。身に過ぎる。
    1. [初出の実例]「君の御徳には、うれしく、おもだたしきことをも、身にあまりて、並びなく思ひ侍り」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  2. 負担が大き過ぎて、自分の身には耐えられなくなる。
    1. [初出の実例]「わがおもひみにあまりぬやむねをやくこれよりまさるころはあらじな」(出典:順集(983頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む