共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 動物の夜行性
- 米ロ首脳会談
- ラグビーのサモア代表
- フランス代表
- クロアチア代表
- 在留外国人
- 協議・合意制度
- 常時暗号化
- 日韓共同宣言
- AIと交通効率化
- ネット常時同時配信
- 外国人労働者専門官
- 就業構造基本調査
- “こどもの本”総選挙
- 北朝鮮の経済体制
- アジアゾウ
- ウォルマート
- 西友
- 西日本豪雨
- 北海道南西沖地震
- 米朝高官の相互往来
- テレビ番組の同時配信
- 米国の対中制裁関税
- スルガ銀のずさん融資問題
- 米中の貿易
- 特定放射性同位元素
- 劉暁波氏
- 自民党参院定数6増案
- スマホアプリ
- パラグライディング
- リニア談合事件
- 米朝非核化交渉
- ブリッジ
- 通商白書
- プンチャック・シラット
- 地震の危険度ランク
- タムルアン洞窟
- 米要人の訪朝
- 原発事故と甲状腺がん
- 日本の対米中貿易
- 戊辰戦争
- 日野町事件
- 横浜の点滴連続中毒死事件
- 江川騒動
- こども食堂の多様化と課題
- 米中の制裁関税
- 無言館
- 電波制度改革
- 弁護士の懲戒請求
- 東京医科大
- 受託収賄
- まとめサイト
- こども食堂
- 中国軍の主席責任制
- 米国の自動車輸入制限
- トルコのシリア作戦
- 女王
- 長刀鉾
- パトリス・ルムンバ
- 香港の三大書店
- 報復関税
- 仙台空港の民営化
- JKビジネス規制条例
- 峠三吉
- 認知症サポーター
- 小型ロケットMOMO
- 使い捨てプラスチック
- 米自動車輸入制限
- 日立化成
- 備蓄米