共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- バグラム空軍基地
- 事故対策統合本部
- 遠征前方基地作戦
- ジェネリック薬メーカー
- 月次支援金
- 電波と電磁波
- 気候変動教育
- 発展途上国への気候資金
- 大リーグのオールスター戦
- 三の丸尚蔵館
- 五輪日本勢のきょうだいメダル
- 防衛白書
- コロナ対策予算
- 5歳児死亡オブジェ火災
- クアーズ・フィールド
- 柔道界で活躍したきょうだい
- 福島の魚の検査
- 試験操業
- 米国の民間有人宇宙飛行
- 再生エネ促進区域
- オンライン審議
- 野外音楽フェスティバル
- 中朝友好協力相互援助条約
- 土砂災害警戒情報
- 東証の新市場
- 指圧師の資格に関する法律
- 東京五輪・パラ5者協議
- 性同一性障害特例法
- 日本のエネルギー政策
- 悪魔の詩翻訳者殺害事件
- 環境正義
- 日米と核
- サーキュラー・エコノミー
- 海賊対処行動
- 不合理な校則
- 過労死
- 公選法の被買収罪
- イングランドと新型コロナ
- 発生後72時間
- 国安法と取材活動
- 青森の競走馬生産
- 水道事業の運営権売却
- ICJの勧告的意見
- 五輪・パラの5者協議
- オールスター戦
- 放送法の外資規制
- コロナ感染症の治療
- 五輪とテロ
- 流産と死産
- ブータン難民
- ワクチン住民接種
- プロ将棋の段位
- ジモティー
- バリアフリー基本構想
- 政府の飲食店対策
- 全国健康保険協会
- 三菱電機の検査不正
- オールスター戦の選出方法
- 蕪島
- 小康社会
- 国際的な法人税改革
- 東京五輪の事前合宿
- 自治体の計画
- ダルク(DARC)
- 東京五輪の開閉会式
- 鉄道車両向け空調機器
- 中国の香港統治
- ミャンマー・クーデター
- 大学院生の借金
- 気候変動と生物多様性