きょろり(読み)キョロリ

デジタル大辞泉 「きょろり」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「きょろり」の意味・読み・例文・類語

きょろり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. ぼんやりしているさま、また、あっけにとられ、ぼうぜんとしているさまを表わす語。きょろん。
    1. [初出の実例]「是等がきょろりと見物して、菅丞相を討せ御辺を生けて置ふか」(出典:浄瑠璃・天神記(1714)二)
  3. 平気な顔をしているさまを表わす語。けろり。
    1. [初出の実例]「それがしよりもさきへかう者はあるまいとぞんじたれば、かっこはりがきょろりとしてをる」(出典:狂言記・羯鼓炮碌(1660))
  4. あたりをす早く見まわすさまを表わす語。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む