デジタル大辞泉 「のめり込む」の意味・読み・例文・類語 のめり‐こ・む【のめり込む】 [動マ五(四)]1 前へ倒れるように入り込む。「ぬかるみに―・む」2 ある環境や状況の中に深く入り込む。「研究に―・む」「ばくちに―・む」[類語]入れ込む・夢中・血道を上げる・首っ丈・めろめろ・ぞっこん・骨抜き・いかれる・溺れる・ふける・凝る・耽溺たんでき・惑溺・執心・頓着・執着・固執・偏執・我執・とらわれる・深入り・はまる・はまり込む・身を焦がす・狂おしい・物狂おしい・入れあげる・病み付き・虜とりこ・心酔・心ここにあらず・心を奪う・狂わしい・悩ましい・熱狂的・悶悶もんもん・惑乱・切ない・やりきれない・思い乱れる・思い悩む・思い焦がれる・胸苦しい・息苦しい・重苦しい・苦痛・遣やる瀬無い・憂さ・憂い・不如意・堅苦しい・気詰まり・忍びない・エキセントリック・逆上のぼせる・上のぼせる・アブノーマル・常軌を逸する・乱心・取り憑つく・術無い・辛酸をなめる・心を痛める・艱難かんなん・思い煩う 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「のめり込む」の意味・読み・例文・類語 のめり‐こ・む【のめり込】 〘 自動詞 マ行五(四) 〙① のめってはいり込む。前に倒れるようにしてはいり込む。また、無遠慮にはいり込む。[初出の実例]「廓へのめり込む地廻り共も」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)二)「其儘土手の草を攫んだなり川の中へのめり込んで仕舞ひました」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉八五)② ある状況・環境・考えの中に、抜け出せなくなるほどすっぽりとはいり込む。[初出の実例]「その中心部に向ってまっしぐらにのめり込んで行ってる、という感じです」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by