ダーウィン(Erasmus Darwin)(読み)だーうぃん(英語表記)Erasmus Darwin

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ダーウィン(Erasmus Darwin)
だーうぃん
Erasmus Darwin
(1731―1802)

イギリスの博物学者、医師、詩人。C・ダーウィン、F・ゴルトン祖父ケンブリッジ、エジンバラ両大学で医学を学び、1755年学位を取得。リッチフィールドダービーで医師を開業。当時の啓蒙(けいもう)的知識人であり、ルソーやプリーストリーらとも交わり、1766年ルナ・ソサエティー創立にも関与した。ビュフォンの影響を受け、生物進化の考えを抱き、動物の発生については前成説を否定、これらの考えを『ズーノミア』Zoonomia2巻(1794、1796)で明らかにした。C・ダーウィンはこの祖父の影響を受けたといわれる。ほかに『植物の園』The Botanic Garden(1789)、『自然の殿堂Temple of Nature(1803)などがある。

[佐藤七郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android