デジタル大辞泉 「厳めしい」の意味・読み・例文・類語 いかめし・い【▽厳めしい】 [形][文]いかめ・し[シク]1 おごそかで重々しい。威厳がある。「―・い家構え」「―・い肩書き」2 物々しく厳重である。「―・い護衛がつく」3 りっぱである。すばらしい。「一条殿の大路に、檜皮ひはだの桟敷さじきいと―・しうて」〈落窪・二〉4 猛烈である。激しい。「―・しき雨風、雷いかづちのおどろかし侍りつれば」〈源・明石〉[派生]いかめしげ[形動]いかめしさ[名][類語]物物しい・厳か・厳粛・粛粛・厳然・森厳・荘厳・荘重・重厚・重重しい・厳として・厳げん・重量感・どっしり・ずっしり・ずしり・ずしっと・どっかと・がっしり・重み・広量・堂堂・大度・太っ腹・マッシブ・存在感・睥睨へいげい・厳しい・厳格・厳重・厳酷・厳正・冷厳・峻厳しゅんげん・峻烈しゅんれつ・苛酷・険しい・辛辣しんらつ・粛・粛然・貫禄・威厳・威徳・尊厳・威儀・権威・威信・威名・威望・名望・威光・威力・権力・勢威・重圧・凄すごみ・脅威・威圧・威風・威風堂堂・威容・偉容・英姿・雄姿・勇姿・仰仰しい・ご大層・息が詰まる・大風呂敷を広げる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「厳めしい」の意味・読み・例文・類語 いかめし・い【厳】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]いかめし 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「いかづち」「いかし(厳)」「いかる(怒)」と同根 )① 威勢があっておごそかである。規模が大きく勢いが盛んである。荘重である。壮大である。[初出の実例]「あるじいかめしう仕うまつる」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))「故宮のいかめしき寺建てさせ給ひて」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)四)② 姿や形が普通より大きく、がっしりしている。いかつい。[初出の実例]「いかめしき栗、橡(とち)を入れて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)③ はげしい。はなはだしい。きびしい。[初出の実例]「いかめしき雨、風、いかづちの」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)「いかめしくおそろしげなる声にて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九)④ 改まった態度やしかたである。[初出の実例]「是はいかめしくはござりますが、御酒の興を添へますためお目にかけますとあって献ぜられます」(出典:洒落本・初葉南志(1780))⑤ ものものしい。厳重なさま。「いかめしい警護」厳めしいの派生語いかめし‐げ〘 形容動詞ナリ活用 〙厳めしいの派生語いかめし‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by