デジタル大辞泉 「楽ちん」の意味・読み・例文・類語 らく‐ちん [名・形動](幼児語で)楽であること。楽で気持ちがよいこと。また、そのさま。「らくちんないす」[補説]「楽ちん」とも書く。[類語]易しい・簡単・容易たやすい・容易・造作ない・苦もなく・訳わけがない・安易・軽易・やすやす・事も無げ・楽楽らくらく・軽軽かるがる・難無く・手もなく・手軽てがる・楽・朝飯前・お茶の子さいさい・屁への河童かっぱ・楽勝・赤子の手を捻ひねる・棚から牡丹餅ぼたもち・平易・平たい・簡明・平明・手っ取り早い・易い・訳わけない・むざむざ・無造作・見す見す・まんまと・物ともせず・すんなり・すいすい・首尾良く・ちょいちょい・ちょちょいのちょい・あっさり・お茶の子・掌たなごころを返す・手軽い・お手の物・労せずして・生易しい・ちょろい・悠悠・与くみし易い・イージー・スムーズ・卑近・平俗・簡易・すらすら・何でもない・何の事はない・あっけない・世話がない・お安い・安直・甘い・赤子の手を捻ひねる・とんとん拍子・首尾良く・淀よどみ無く・滑らか・簡便・手慣れる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「楽ちん」の意味・読み・例文・類語 らく‐ちん【楽ちん】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 小児語。楽であること。また、そのさま。[初出の実例]「そのドサクサに、こっちの仕事をやってのける方が、ラクチンなんだ」(出典:天下泰平(1955)〈源氏鶏太〉実業家の娘) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by