デジタル大辞泉
「手軽い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐がる・い【手軽】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]てがる・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 物事を行なうのに手数をかけない。
- [初出の実例]「爰をばざっと手軽(テカル)くして、俄をみるは土手ごんす」(出典:洒落本・伊賀越増補合羽之龍(1779)向ふ島之段)
- 「高い男は〈略〉失敬の挨拶も手軽るく」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
- ② するのに手ぎわがいい。さっさとやってのける。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 大した程度でない。重大でない。また、おおまかで、いいかげんである。
- [初出の実例]「我子の小次郎が首をきるといふも、あんまり手軽(テガル)い仕様じゃァござりませんか」(出典:人情本・明烏後正夢(1821‐24)初)
手軽いの派生語
てがる‐さ- 〘 名詞 〙
て‐がろ・い【手軽】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]てがろ・し 〘 形容詞ク活用 〙 =てがるい(手軽)- [初出の実例]「聊もをほつかなくをもはむ処には、手かろき若党に大刀をもたすへし」(出典:六波羅殿御家訓(13C中)第二一条)
- 「米納なれば〈略〉米を以てすぐに俵に作り上納するまでにて甚だ手軽(テガロ)き事なれども」(出典:開化問答(1874‐75)〈小川為治〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 