造作無い(読み)ゾウサナイ

デジタル大辞泉 「造作無い」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「造作無い」の意味・読み・例文・類語

ぞうさ‐な・いザウサ‥【造作無】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ざうさな・し 〘 形容詞ク活用 〙 たやすい。容易である。また、簡単で、手軽である。造作もない。
    1. [初出の実例]「人の道にをけるはさうさない活計な者ぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)三)
    2. 「一尺に足らない古板を造作(ザウサ)なく渡した上を」(出典三四郎(1908)〈夏目漱石〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む