デジタル大辞泉 「手っ取り早い」の意味・読み・例文・類語 てっとり‐ばや・い【手っ取り早い】 [形]1 てきぱきしている。すばやい。「仕事を―・くかたづける」2 手間がかからない。はやみちだ。簡単だ。「―・く金を貯ためる方法」[類語]安易・平易・軽易・手軽てがる・楽らく・容易たやすい・易やさしい・平たい・ちょろい・簡単・容易・簡略・簡易・あっさり・やすい・手軽い・造作ない・訳わけない・与くみし易やすい・楽楽・易易いい・易易やすやす・軽い・軽く・悠悠・難無く・苦もなく・生易しい・イージー・朝飯前・楽勝・お茶の子・お茶の子さいさい・屁への河童かっぱ・掌たなごころを返す・労せずして・赤子の手をひねる・お手の物・事も無げ・むざむざ・軽軽かるがる・無造作・手も無く・見す見す・まんまと・物ともせず・すんなり・すいすい・首尾良く・ちょいちょい・ちょちょいのちょい 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「手っ取り早い」の意味・読み・例文・類語 てっとり‐ばや・い【手取早】 〘 形容詞口語形活用 〙① やり方がすばやい。敏捷である。[初出の実例]「四郎心得てっとり早く、畳をてうどはね退くれば」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)九)② 手みじかで簡単である。手間がかからない。[初出の実例]「お前様なら間違も無からうし、手取疾(テットリバヤ)く訳も分るだらうと思ったから」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by