精選版 日本国語大辞典 「無垢」の意味・読み・例文・類語
む‐く【無垢】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
袷(あわせ)長着の表布と裾(すそ)回し布を共布で仕立てたものをいう。表着(うわぎ)のほか、襲(かさね)下着の仕立てにも行う。白無垢は婚礼衣装や、葬儀の際に用いられる。女性の礼装である黒五つ紋付の留袖(とめそで)と、その下着の白羽二重(はぶたえ)は、いずれも無垢仕立てにする。下着を簡略化した比翼仕立ての場合も同様である。男子の黒五つ紋付長着には、明治末期まで、浅葱(あさぎ)色などの通し裏をつけ、その下着にはねずみ色羽二重(はぶたえ)などの無垢小袖を二枚重ねて着用したが、その後は黒羽二重の表着も無垢仕立てとなって今日に至っている。女性は江戸末期になると、それまで通し裏であった小袖に裾回しをつけるようになり、黒紋付、裾模様、小紋、縞(しま)などの縮緬(ちりめん)も無垢仕立てとし、二枚重ね、三枚重ねにすることが明治の末まで行われた。昭和に入ってからは、礼服を除き、変り裾が流行し、表地と裾回しの色の取り合わせによる、色彩効果を求めるようになった。
[岡野和子]
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新