普及版 字通「盛(漢字)」の解説
盛
常用漢字 11画
(旧字)
12画
[字訓] もる・さかん
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]



[字形] 形声
声符は







[訓義]
1. もりもの、もる、黍稷を盛る。
2. 黍稷をもる器、その粢盛、わん、はち。
3. もりあげる、かざる、なす。
4. さかん、おおきい、つよい、しげる、みちる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[語系]








[熟語]
盛位▶・盛意▶・盛





[下接語]
陰盛・殷盛・栄盛・旺盛・華盛・顔盛・貴盛・強盛・彊盛・権盛・顕盛・豪盛・最盛・斉盛・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報