福山[市](読み)ふくやま

百科事典マイペディア 「福山[市]」の意味・わかりやすい解説

福山[市]【ふくやま】

広島県南東部,瀬戸内海に面する市。1916年市制。主要市街地は芦田川三角州にあり,山陽本線・新幹線,山陽自動車道が通じ福塩線が分岐する。1966年西隣の松永市と合併。古く備後(びんご)国府の外港であったが,1619年水野勝成が福山城を築き,城下町として発展した。1961年に大製鉄所が進出,1963年に工業整備特別地域と福山港の重要港湾指定を受けて開発が進み,瀬戸内工業地域中核となった。下駄,琴を特産。福山大学,福山城跡史跡),(とも),仙酔(せんすい)島沼名前(ぬなくま)神社がある。2003年2月芦品郡新市町,沼隈郡内海町を,2005年2月沼隈郡沼隈町を,2006年3月深安郡神辺町を編入。518.14km2。46万1357人(2010)。
→関連項目加茂吉備津神社福塩線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android