掻き口説く(読み)カキクドク

デジタル大辞泉 「掻き口説く」の意味・読み・例文・類語

かき‐くど・く【×掻き口説く】

[動カ五(四)]自分心境を訴えたり、相手を説得したりするため、くどくどと繰り返し述べたてる。「子に先立たれた老いの身を―・く」
[類語]訴える直訴する直願する嘆願する哀訴する哀願する泣訴する愁訴する泣き付く泣き込む泣きすがる泣き落とす拝み倒す呼び掛けるアピールする申し出る届け出る願い出る申し込む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掻き口説く」の意味・読み・例文・類語

かき‐くど・く【掻口説】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「かき」は接頭語 ) 自分の心中を相手にはっきりわからせたり、相手を説得するため、くどくどと繰り返し述べたてる。
    1. [初出の実例]「年頃ほいふかくて、此の世に心とまらざりつるよしをかきくどきつつ宣ふに、すべてまことともおぼえず」(出典:苔の衣(1271頃)三)
    2. 「こころのかぎりかき口説(クドケ)ば、鬼夜叉(おにやしゃ)も又簓江(ささらえ)が胸くるしさをおもひやり」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android