デジタル大辞泉
「やいやい」の意味・読み・例文・類語
やい‐やい
[感]
1 ぞんざいな呼びかけに発する語。「やいやい、もっと気をつけてものを言え」
2 呼びかけに発する語。
「―、むさとそばへな寄りおっそ」〈虎清狂・蟹山伏〉
[副]言いたてたり催促したりするさま。また、落ち着きなく騒ぎたてるさま。「やいやいと小遣いをせがまれる」「やいやい言われてみこしをあげる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やい‐やい
- [ 1 ] 〘 感動詞 〙 ぞんざいに、また、尊大な態度で相手に呼びかける時にいうことば。
- [初出の実例]「やいやい。むさとそばへなよりおっそ」(出典:虎明本狂言・蟹山伏(室町末‐近世初))
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 物をせがんだり、催促したりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「あまえた強請(ねだ)るような眼つきで顔をのぞかれ、やいやいとせがまれて」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
- ② 落ち着きなく騒ぎたてるさまを表わす語。
- [初出の実例]「憂慮(きづか)ふより寧ろ口惜がって、ヤイヤイ騒ぐから」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 