口が減らない(読み)クチガヘラナイ

デジタル大辞泉 「口が減らない」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「口が減らない」の意味・読み・例文・類語

くち【口】 が 減(へ)らない

  1. ( 「へる」は負ける意 ) 道理に負けても、なお理屈をならべたてるなどする。負けおしみをいう。また、勝手なことを遠慮なく言う。へらずぐちをきく。
    1. [初出の実例]「口がへらぬぞ。只なりとも冬はひっこうで可居に、在獄中も無子細、簡要の春になる時分に出たはいかんと喜也」(出典四河入海(17C前)二五)
    2. 「『言いつけたってかまやしない』『口のへらない小僧さんだね』」(出典:同志の人々(1923)〈山本有三〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む