デジタル大辞泉 「喋喋」の意味・読み・例文・類語
ちょう‐ちょう〔テフテフ〕【×喋×喋】

「先生の前で、しきりに其内容を―した」〈漱石・こゝろ〉

「人生や芸術の問題を―と論ずるようになった」〈荷風・腕くらべ〉
[類語]流暢・快弁・達弁・雄弁・能弁・立て板に水・舌を振るう・言い募る・言いまくる・まくし立てる・言い尽くす・言い立てる・述べ立てる・口がほぐれる・舌が回る・口角泡を飛ばす・舌端火を吐く・激語・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...