デジタル大辞泉 「華」の意味・読み・例文・類語
か【華】[漢字項目]
 〈カ〉
〈カ〉1 はな。「華道」
2 はでで、はなやかなこと。「
3 輝き。光。栄え。「月華・光華・国華」
4 すぐれて美しいもの。「詞華・精華」
5 白い粉末。「鉛華」
6 中国の自称。「華僑・華語・華字/中華・日華」
7 (「華」の文字分析から)六十一歳。還暦。「華甲」
 〈ケ・ゲ〉はな。「香華・散華・
〈ケ・ゲ〉はな。「香華・散華・[名のり]は・はる
[難読]
 〈カ〉
〈カ〉 〈ケ・ゲ〉はな。「香華・散華・
〈ケ・ゲ〉はな。「香華・散華・

 
  
 
 と謂ひ、
と謂ひ、 には之れを榮と謂ふ」とするが、字形の上からいえば、木には栄、草には華というべきである。
には之れを榮と謂ふ」とするが、字形の上からいえば、木には栄、草には華というべきである。 ハナ・オホハナ・ハナフサ・アキラカ・ウルハシ・サカユ・アツマル・ミヤコ・シラケ・シロシ・イタル・シゲシ・サカンナリ
 ハナ・オホハナ・ハナフサ・アキラカ・ウルハシ・サカユ・アツマル・ミヤコ・シラケ・シロシ・イタル・シゲシ・サカンナリ (よう)をその部に属する。白華をいう。
(よう)をその部に属する。白華をいう。 の省声として、
の省声として、 を収める。華山をいう。
を収める。華山をいう。 (く)は艸木の
(く)は艸木の なり」とあり、「
なり」とあり、「 は榮なり」とは華咲く意の動詞とするものであろう。
は榮なり」とは華咲く意の動詞とするものであろう。 ・
・ (花)xoa、
(花)xoa、 hoaは一系の語。
hoaは一系の語。 ▶・華雨▶・華雲▶・華栄▶・華英▶・華裔▶・華婉▶・華
▶・華雨▶・華雲▶・華栄▶・華英▶・華裔▶・華婉▶・華 ▶・華艶▶・華押▶・華屋▶・華夏▶・華蓋▶・華客▶・華
▶・華艶▶・華押▶・華屋▶・華夏▶・華蓋▶・華客▶・華 ▶・華嶽▶・華鄂▶・華
▶・華嶽▶・華鄂▶・華 ▶・華
▶・華 ▶・華緘▶・華顔▶・華裾▶・華虚▶・華京▶・華景▶・華絢▶・華顕▶・華語▶・華甲▶・華構▶・華曠▶・華轂▶・華采▶・華歳▶・華簀▶・華辞▶・華時▶・華質▶・華実▶・華奢▶・華首▶・華胥▶・華勝▶・華条▶・華燭▶・華食▶・華縟▶・華
▶・華緘▶・華顔▶・華裾▶・華虚▶・華京▶・華景▶・華絢▶・華顕▶・華語▶・華甲▶・華構▶・華曠▶・華轂▶・華采▶・華歳▶・華簀▶・華辞▶・華時▶・華質▶・華実▶・華奢▶・華首▶・華胥▶・華勝▶・華条▶・華燭▶・華食▶・華縟▶・華 ▶・華榱▶・華説▶・華節▶・華牋▶・華僭▶・華饌▶・華素▶・華藻▶・華誕▶・華胄▶・華鈿▶・華灯▶・華榻▶・華年▶・華魄▶・華髪▶・華靡▶・華表▶・華鬢▶・華
▶・華榱▶・華説▶・華節▶・華牋▶・華僭▶・華饌▶・華素▶・華藻▶・華誕▶・華胄▶・華鈿▶・華灯▶・華榻▶・華年▶・華魄▶・華髪▶・華靡▶・華表▶・華鬢▶・華 ▶・華密▶・華名▶・華腴▶・華容▶・華麗▶・華鬘▶
▶・華密▶・華名▶・華腴▶・華容▶・華麗▶・華鬘▶ 華・光華・香華・豪華・国華・才華・歳華・散華・詞華・秀華・昇華・章華・晨華・声華・精華・雪華・咀華・霜華・中華・重華・日華・年華・髪華・繁華・披華・浮華・風華・
華・光華・香華・豪華・国華・才華・歳華・散華・詞華・秀華・昇華・章華・晨華・声華・精華・雪華・咀華・霜華・中華・重華・日華・年華・髪華・繁華・披華・浮華・風華・ 華・紛華・文華・鬘華・妙華・優華・容華・
華・紛華・文華・鬘華・妙華・優華・容華・ 華・蓮華・露華
華・蓮華・露華出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...