重箱の隅を楊枝でほじくる(読み)ジュウバコノスミヲヨウジデホジクル

デジタル大辞泉 の解説

重箱じゅうばこすみ楊枝ようじでほじくる

非常に細かいことまで問題にして、口うるさく言うことのたとえ。重箱の隅をつつく。楊枝で重箱の隅をほじくる。→重箱の隅は杓子しゃくしで払え
[補説]「重箱のかどを」とするのは誤り。
[類語]やいのやいのああ言えばこう言う揚げ足を取るあげつらう言いたい放題言い立てるうるさいうるさ型鸚鵡おうむ返しかき口説くがたがたがみがみくそみそくだくだぐだぐだくだくだしい口うるさい口が減らない口が悪い口汚い口さがない口幅ったい口任せ口やかましいくどいくどくどくどくどしいクレーマーけちを付ける喧喧囂囂けんけんごうごう口角泡を飛ばす小うるさいごてごて小やかましい懇懇嘖嘖さくさく舌長しちくどい四の五の重箱の隅をつつく諄諄じゅんじゅん針小棒大ずけずけずばずばたらたらちくちく喋喋ちょうちょう丁丁発止つべこべ滔滔とうとうどうのこうのとやかくなんのかのねちねちねっちりぶすぶすぶつくさぶつぶつべちゃくちゃぺちゃくちゃぼろくそまくし立てる回りくどい耳に胼胝たこができる蒸し返すやいやいやかましいやかまし屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 放題

精選版 日本国語大辞典 の解説

じゅうばこ【重箱】 の 隅(すみ)を楊枝(ようじ)で=ほじくる[=つつく]

  1. 些細な点まで干渉穿鑿(せんさく)したり、どうでもよいようなつまらない事柄にまで口出しをすることのたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

重箱の隅を楊枝でほじくる

重箱の隅に残ったものを楊枝でほじくり出す。ささいな点まで干渉し、せんさくしたり、どうでもよいようなつまらない事柄にまでいちいち口出しをすることのたとえ。

[使用例] 楊枝で重箱の隅をほじくったようなことを言って得意がっている[田山花袋東京の三十年|1917]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む