ことわざを知る辞典
北村孝一編。日常生活でよく使われる約1500項目を収録しました。日本のことわざだけでなく、中国・西洋由来のことわざも含んでいます。近現代の文学作品の的確な用例とともに無理なく理解することができます。
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ことわざを知る辞典のキーワード一覧
- 天知る地知る我知る人知る
- 転石苔を生ぜず
- 天高く馬肥ゆ
- 点滴石を穿つ
- 天道様と米の飯はついて回る
- 天道様は見通し
- 天道人を殺さず
- 天に口なし人を以て言わしむ
- 天に唾す
- 天は二物を与えず
- 天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず
- 天は自ら助くる者を助く
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 灯火親しむべし
- 堂が歪んで経が読まれぬ
- 同気相求む
- 同舟相救う
- 唐人の寝言
- 灯台下暗し
- 問うに落ちず語るに落ちる
- 同病相憐れむ
- 豆腐に鎹
- 桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す
- 蟷螂が斧を以て隆車に向かう
- 十日の菊
- 遠き慮りなき者は必ず近き憂えあり
- 遠きは花の香
- 遠くて近きは男女の中
- 遠くの親類より近くの他人
- 十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
- 時は金なり
- 読書百遍意自ずから通ず
- 毒にも薬にもならぬ
- 毒を食らわば皿まで
- 得を取るより名を取れ
- 毒を以て毒を制す
- 所変われば品変わる
- 所の神様ありがたからず
- 年が薬
- 年問わんより世を問え
- 年寄りの言うことと牛の鞦は外れそうで外れない
- 年寄りの冷や水
- 隣の疝気を頭痛に病む
- 隣の花は赤い
- 隣の貧乏鴨の味
- 鳶が鷹を生む
- 飛ぶ鳥を落とす
- 跳ぶ前に見よ
- 富は一生の財、知は万代の財
- 友は得難く失い易し
- 取らぬ狸の皮算用
- 虎の威を借る狐
- 虎の尾を踏む
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す
- 虎は千里行って千里帰る
- 虎を描きて猫に類す
- 虎を千里の野に放つ
- 鳥なき里の蝙蝠
- 泥縄
- 泥棒を見て縄を綯う
- 団栗の背競べ
- 飛んで火に入る夏の虫
- 鳶に油揚げを攫われる
- 無いが意見の総仕舞
- 無い袖は振れない
- 泣いて暮らすも一生笑って暮らすも一生
- 泣いて馬謖を斬る
- 長生きすれば恥多し
- 長居は恐れあり
- 長い物には巻かれろ