共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 福井県立恐竜博物館
- 二風谷ダム訴訟
- 次期学習指導要領の英語
- 原発事故を巡る集団訴訟
- 南極大陸
- 国の自殺対策
- 袴田巌さんを巡る再審請求
- 憲法24条
- イランの核合意と対米関係
- IP電話と格安スマホ
- 淡路島の5人殺害事件
- ミニ新幹線
- 身体拘束と隔離
- アスクル倉庫火災
- モロ・イスラム解放戦線
- ジュゴン
- 米中関係
- 防衛省の組織
- 保護主義
- 沢村栄治
- B型肝炎訴訟の給付金
- 金融検査マニュアル
- レゴブロック
- 建設、運輸の適用除外
- 中国共産党規約
- 農産物の安全認証
- 証人喚問
- 北越銀行
- 第四銀行
- 特別防衛監察
- ディオバン研究論文不正
- 米国の平均燃費規制
- 南スーダンPKO日報問題
- オランダ
- 米国の予算編成
- 女性宮家創設
- 最高裁大法廷
- 自動車損害賠償責任保険
- 日大板橋病院
- 光警報装置
- 私のしごと館
- 臨時教員
- グループ補助金
- CCC
- 徳間書店
- 福島第1原発1号機の状況
- 「のぞみ」の車両
- オウム真理教による事件
- 監理銘柄
- 上場企業の決算手続き
- 国境の壁建設問題
- ネット通販市場の拡大
- 東芝の米原発問題
- シャープ再建への取り組み
- DeNAの情報サイト問題
- 現状の残業規制
- 救急車出動の現状
- いじめ問題の第三者委
- オランダ下院選
- 欧州選挙イヤー
- 米連邦破産法第11条
- 韓国国政介入事件
- 東日本大震災の遺骨
- 安倍政権が進める外交
- 長時間労働と残業規制
- サウジアラビアの石油政策
- 長期間労働の規制
- 国連の北朝鮮対応
- 新労使協定の金額制限
- ボランティア