共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 埼玉県の男児殺害事件
- 在日米軍
- 天文衛星「ひとみ」
- ラホール
- 競泳の五輪代表選考
- 公海の生物多様性条約
- 集団被ばく線量
- 安保法の各事態
- 北海道庁爆破事件
- パルミラ
- ベルギー同時テロ
- LS北見
- 政党合併
- ムーニーM20C
- 八尾空港
- ローリング・ストーンズ
- キューバ革命とロック
- 薬害エイズ事件
- 党大会と最高人民会議
- 自転車の交通ルール
- 保育施設
- 大川小学校の被害
- 司法面接制度
- 鑑定留置
- 日中緑化交流基金
- 大クリール諸島
- 武蔵野銀行
- 千葉銀行
- 残業時間
- シリア和平
- 耐震スリット
- 太地町立くじらの博物館
- イソップ物語
- アイヌ遺骨問題
- 同性パートナーシップ制度
- 空港の運営
- 安倍政権の成長戦略
- コマーシャルペーパー
- 人工細菌
- ハラール
- 東洋ゴムの免震偽装
- 高規格の高速道路
- 労使協定と残業時間
- 幸徳秋水
- オバマ氏の被爆地訪問問題
- 太平島
- エネルギーの自由化
- 日銀のマイナス金利政策
- ブリュッセル
- ブリュッセル国際空港
- 特定抗争指定暴力団
- キューバの人権状況
- シャープ買収計画
- 国家公務員倫理規程
- PKOと駆け付け警護
- 沖縄の米軍基地問題
- 外国子会社合算税制
- 公的医療保険と混合診療
- プルトニウム返還
- 共産の候補取り下げ条件
- 政府の観光政策
- 韓国の拉致被害者
- エコパーク
- 国の待機児童対策
- 米州開発銀行
- 安保法と反対運動
- マンホールトイレ
- 外国ユーザーリスト
- 在日本朝鮮人科学技術協会
- 東日本大震災と防災想定