共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 百五銀行
- ロッキー・マルシアノ
- 家畜伝染病
- 厚木の男児放置死事件
- マリオ
- 保険の銀行窓販
- シンガポール総選挙
- 災害公営住宅の入居基準
- ガザ地区
- スポーツ庁
- 諫早干拓の制裁金
- 鬼怒川
- 書籍流通の仕組み
- 国外財産調書制度
- 東芝の不正会計問題
- 原発の営業運転
- 児童買春・ポルノ禁止法
- 診療所
- 国立大運営費交付金
- 英国の国王・女王
- 自治体の安全対策
- クリントン氏のメール問題
- 日米の対潜水艦情報共有
- 仮設住宅の退去
- プリウス
- 海自沖縄海洋観測所
- ハンセン病と非入所者
- 満州映画協会
- ワタミの介護事業
- 銀河
- 受療行動調査
- 介護職員の人手不足
- 三井住友海上火災保険
- アムリン
- 国のがん対策
- 中国の対外貿易
- 採用活動のルール
- ミャンマーの政治体制
- 被災地の応援職員
- 日米ACSA
- 諫早干拓をめぐる訴訟
- 梅棹忠夫さん
- 稚内信用金庫
- アサリ
- 中国の5カ年計画
- がん診療連携拠点病院
- 難民認定制度
- 福島県楢葉町
- 震災犠牲者の遺体
- 五輪出場枠と代表選考
- 分村移民
- 沖縄戦と住民収容
- 斎藤一
- 反社会的勢力
- 社会保険労務士
- 消費税増税の負担軽減策
- 五輪のエンブレム
- 投資協定
- マイナンバーとプライバシー
- 情報モラル教育
- みずほ証券の誤発注問題
- 中国経済の課題
- 特定健診
- パレスチナと国連
- 欧州への移民・難民流入
- 飛鳥京跡苑池
- 1972年政府見解
- 中国の抗日宣伝
- 卸売市場
- WCPFC