共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 明浄学院を巡る横領事件
- 世界の新型コロナ対応策
- 国の物価高対策
- 刑事手続きのIT化
- 日中中間線
- パラ難民選手団
- 吃音
- ふげん
- 日本のプルトニウム保有
- プロポーザル方式
- 東シナ海を巡る日中対立
- 化学物質過敏症
- JAXAへのサイバー攻撃
- バターン原発
- 豪雨
- 核兵器禁止条約締約国会議
- 査読
- 更年期症状
- クリミア併合
- アルゴリズム
- 政府の観光支援事業
- 新出生前診断の基幹施設
- 次世代半導体
- 県民割
- 新型コロナの有識者会議
- 骨髄ドナー登録
- ロシアの言論統制
- ピョートル1世
- トルコとギリシャ
- 国立・国定公園
- NATOの核共有
- 7月上旬の豪雨災害
- アドルフ・アイヒマン
- 藤野厳九郎
- 原発事故避難者の訴訟
- 福島県葛尾村
- 日米韓3カ国協力
- ハリコフ州
- パウンド・フォー・パウンド
- モスクワ国際バレエ
- 風力発電
- 調査研究広報滞在費
- 衆院小選挙区定数10増10減
- ジェンダー・ギャップ
- 訪日消費
- 刑罰
- マスク着用の考え方
- 賃金
- 周知の埋蔵文化財包蔵地
- FFF
- 男性の育休巡る法整備
- 安全操業協定
- 節電要請
- 生分解性プラスチック
- 統合幕僚長
- アミノ酸と生命
- 韓国の打撃能力
- 感染症危機の司令塔機能
- 医療保護入院
- 過剰流動性
- 東電旧経営陣を巡る公判
- 飽和攻撃
- 原発事故の避難者訴訟
- 個人事業所
- 継戦能力
- 精子バンク
- 水中遺跡
- 経協インフラ戦略会議
- 女性活躍
- デジタル臨時行政調査会