ど偉い(読み)ドエライ

デジタル大辞泉 「ど偉い」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ど偉い」の意味・読み・例文・類語

ど‐えら・い【ど偉】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ど」は接頭語 )
  2. なしとげることが非常に困難である。たいへんである。
    1. [初出の実例]「茶臼山の紅葉狩か浮む瀬よりはどえらいどえらい」(出典:歌舞伎・傾城忍術池(1785)発端)
  3. 量、面積などが非常に多い。とてつもなく大きい。
    1. [初出の実例]「大坂でどゑらひは京で仰山、江戸では大騒(たいそう)」(出典随筆・皇都午睡(1850)三)
  4. 行為・事柄などが、常識・予想から非常にはずれている。はなはだしい。ひどい。
    1. [初出の実例]「どゑらいめに、あふたこっちゃ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)六)
    2. 「京都ちうところは、どえらく暑いノウ」(出典:彼の歩んだ道(1965)〈末川博〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android