無理算段(読み)ムリサンダン

デジタル大辞泉 「無理算段」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無理算段」の意味・読み・例文・類語

むり‐さんだん【無理算段】

  1. 〘 名詞 〙 無理をして物事や金銭融通をつけること。
    1. [初出の実例]「今でこそこのやうな後家といっても犬の後家、姐御(あねご)姐御とおひゃらかされ、無理算段(ムリサンダン)日済貸(ひなしがし)」(出典:歌舞伎・忠臣蔵後日建前(女定九郎)(1865)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む