
〕に「解離するなり」とあり、石の表面が剝離し、割れることをいう。〔広雅、釈詁一〕に「壞(やぶ)るるなり」とあり、すべて組織の破壊することをいう。
立〕破 ヤブル・ワル・ヒラク・ヤク・クダク・アフル
phiaiにはひらく意があり、破とはひらき離れることをいう。
▶・破屋▶・破家▶・破
▶・破戒▶・破潰▶・破壊▶・破害▶・破格▶・破褐▶・破陥▶・破顔▶・破眼▶・破棄▶・破毀▶・破卻▶・破鏡▶・破暁▶・破業▶・破軍▶・破撃▶・破月▶・破険▶・破袴▶・破
▶・破午▶・破国▶・破坐▶・破砕▶・破産▶・破散▶・破字▶・破日▶・破邪▶・破絮▶・破心▶・破身▶・破船▶・破村▶・破損▶・破体▶・破題▶・破胆▶・破綻▶・破竹▶・破的▶・破殄▶・破敗▶・破費▶・破
▶・破壁▶・破帽▶・破墨▶・破滅▶・破門▶・破悶▶・破用▶・破
▶・破落▶・破履▶・破籬▶・破例▶・破裂▶・破廬▶・破老▶・破漏▶
破・読破・突破・難破・爆破・半破・擘破・奔破・夢破・裂破・論破出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
「序破急」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本の芸能用語。雅楽の舞楽における当曲(とうきよく)の楽章を代表する序・破・急の三つの語が合成されて熟語となったもの。舞楽の各演目は,前奏,舞人の登場,当曲の奏舞,舞人の退場という4部分から構成される。…
※「破」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...