デジタル大辞泉
                            「葵」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あおいあふひ【葵】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 名詞 〙- ① アオイ科の植物、タチアオイ、フユアオイ、ゼニアオイ、トロロアオイ、モミジアオイなどの俗称。
- ② 「ふゆあおい(冬葵)」の古名。平安初期に、種子を食用、薬用とするために栽培した。- [初出の実例]「梨棗(なしなつめ)黍(きみ)に粟嗣ぎ延(は)ふ田葛(くず)の後も逢はむと葵(あふひ)花咲く」(出典:万葉集(8C後)一六・三八三四)
 
- ③ 植物「ふたばあおい(二葉葵)」の俗称。平安時代から賀茂神社の葵祭の神事に用いられ、また、徳川家の家紋ともなっている。- [初出の実例]「ゆきかへるやそうぢ人の玉かづらかけてぞたのむ葵てふ名を〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)夏・一六一)
 
- ④ 植物「たちあおい(立葵)」の俗称。近世から盛んに栽培され、現在「あおい」といえば、観賞用のこの植物をさす。《 季語・夏 》〔文明本節用集(室町中)〕
- ⑤ 植物「かんあおい(寒葵)」の俗称。
- ⑥ 植物「てんじくあおい(天竺葵)」の俗称。
- ⑦ 襲(かさね)の色目の名。表は薄青、裏は薄紫。陰暦四月に着用する。〔桃花蘂葉(1480)〕
- ⑧ 葵の葉を図案化した模様。- [初出の実例]「もんは、あふひ、かたばみ」(出典:能因本枕(10C終)三〇二)
 
- ⑨ ( 「青いもの」の略か ) 蕎麦(そば)をいう女房詞。- [初出の実例]「そば、あをい」(出典:大上臈御名之事(16C前か))
 
- ⑩ 紋所の名。- (イ) フタバアオイの葉を図案化したもの。賀茂神社の神紋に由来し、種々変形がある。- 葵巴@葵花桐@立葵菱@本多立葵 
- [初出の実例]「家伝の葵の紋を用て、某に相応也と奏せらる」(出典:武徳大成記(1686)二四(古事類苑・姓名七))
 
- (ロ) 徳川家の紋所の葵巴(あおいどもえ)。転じて江戸幕府。
 
- ⑪ 「あおいまつり(葵祭)」の略。- [初出の実例]「春の御儀式、節会等の事すめば、早葵の御神事の事に付て、人の尋来らんほどの事は、例を引て返答せんと思て」(出典:随筆・槐記‐享保九年(1724)九月七日)
 
- ⑫ 金銭をいう、遊女のことば。- [初出の実例]「葵とは、ぜにの事」(出典:随筆・武野俗談(1757)六)
 
 
- [ 2 ]- [ 一 ] 「源氏物語」の第九帖の名。光源氏二二歳から二三歳まで。源氏の正妻葵上(あおいのうえ)は、嫉妬に狂う源氏の愛人六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)の生霊(いきりょう)にとりつかれて、夕霧を産んだのち命を落とす。謡曲、浄瑠璃の題材とされる。
- [ 二 ] 静岡市の行政区の一つ。静岡城・県庁のある中心市街地から大井川の源流域までを占める。平成一七年(二〇〇五)成立。
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「葵」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    葵[区]【あおい】
        
              
                        静岡県静岡市北部の区。JR静岡駅北口から,大井川上流部の南アルプス白根三山に至る。2005年4月静岡市が政令指定都市となり,駿河区,清水区とともに設置。JR東海道新幹線,東海道本線,静岡鉄道,新東名高速道路,国道1号線が通じる。1073.76km2。25万5375人(2010)。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    葵 (アオイ)
        
              
                        植物。ウマノスズクサ科の多年草,園芸植物,薬用植物。フタバアオイの別称
                                                          
     
            
		
                      
                    
葵 (アオイ・マキグサ)
              
                        植物。アオイ科の越年草,園芸植物,薬用植物。タチアオイの別称
                                                          
    
            
		
                      
                    
葵 (アオイ)
              
                        植物。アオイ科の多年草,薬用植物。フユアオイの別称
                                                          
    
            
		
                      
                    
葵 (アオイ)
              
    
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 