ことわざを知る辞典
北村孝一編。日常生活でよく使われる約1500項目を収録しました。日本のことわざだけでなく、中国・西洋由来のことわざも含んでいます。近現代の文学作品の的確な用例とともに無理なく理解することができます。
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ことわざを知る辞典のキーワード一覧
- 一葉落ちて天下の秋を知る
- 一を聞いて十を知る
- 一挙両得
- 一犬虚に吠ゆれば万犬実に伝う
- 一将功成りて万骨枯る
- 一炊の夢
- 一寸先は闇
- 一寸の光陰軽んずべからず
- 一寸の虫にも五分の魂
- 一石二鳥
- 一銭を笑う者は一銭に泣く
- 一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む
- 一斑を見て全豹を知る
- 鷸蚌の争い
- いつまでもあると思うな親と金
- いつも月夜と米の飯
- 田舎に京あり
- 田舎の学問より京の昼寝
- 犬が西向きゃ尾は東
- 犬になるとも大所の犬になれ
- 犬の川端歩き
- 犬の遠吠え
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ
- 犬骨折って鷹にとられる
- 犬も歩けば棒に当たる
- 犬も朋輩鷹も朋輩
- 命あっての物種
- 命長ければ恥多し
- 井の中の蛙
- 医は意なり
- 医は仁術
- 今泣いた烏がもう笑う
- 芋の煮えたも御存じない
- いやいや三杯
- 入り船あれば出船あり
- 煎り豆に花
- 入るを量りて出ずるを為す
- 色気より食い気
- 色の白いは七難隠す
- 鰯で精進落ち
- 鰯の頭も信心から
- 鰯の頭をせんより鯛の尾に付け
- 言わぬが花
- 言わぬは言うにまさる
- 因果応報
- 陰徳あれば陽報あり
- 有為転変は世の習い
- 飢えたる犬は棒を恐れず
- 上には上がある
- 上見ぬ鷲
- 魚心あれば水心
- うかうか三十、きょろきょろ四十
- 鶯鳴かせたこともある
- 烏合の衆
- 雨後の筍
- 氏無くして玉の輿
- 牛に引かれて善光寺参り
- 牛の角を蜂が刺す
- 牛は牛連れ、馬は馬連れ
- 氏より育ち
- 牛を馬に乗り換える
- 嘘から出た実
- 嘘つきは泥棒の始まり
- 嘘と坊主の頭はゆったことがない
- 嘘は後から剥げる
- 嘘も方便
- 歌は世に連れ世は歌に連れ
- 内弁慶の外味噌
- 内股膏薬
- 移れば変わる