ことわざを知る辞典
北村孝一編。日常生活でよく使われる約1500項目を収録しました。日本のことわざだけでなく、中国・西洋由来のことわざも含んでいます。近現代の文学作品の的確な用例とともに無理なく理解することができます。
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ことわざを知る辞典のキーワード一覧
- 口も八丁、手も八丁
- 国に盗人家に鼠
- 国乱れて忠臣現る
- 国破れて山河在り
- 苦は楽の種
- 首振り三年ころ八年
- 雲を摑む
- 暗がりから牛
- 苦しい時の神頼み
- 紅は園生に植えても隠れなし
- 暮れぬ先の提灯
- 君子危うきに近寄らず
- 君子の交わりは淡きこと水の如し
- 君子は豹変す
- 鶏口となるも牛後となる勿れ
- 芸術は長く人生は短し
- 傾城買いの糠味噌汁
- 蛍雪の功
- 芸は道によって賢し
- 芸は身を助ける
- 桂馬の高上がり
- 怪我の功名
- 下戸の建てたる倉も無し
- 下衆の勘繰り
- 下衆の後知恵
- 結婚前は目を大きく見開き、結婚したら半分閉じよ
- 外面如菩薩内心如夜叉
- 螻蛄の水渡り
- 毛を吹いて疵を求む
- 犬猿の仲
- 喧嘩過ぎての棒乳切り
- 喧嘩両成敗
- 健全なる精神は健全なる身体に宿る
- 恋に上下の隔て無し
- 鯉の滝登り
- 恋は曲者
- 恋は思案の外
- 光陰矢の如し
- 後悔先に立たず
- 好機逸すべからず
- 巧言令色鮮し仁
- 孝行のしたい時分に親は無し
- 恒産無き者は恒心無し
- 好事魔多し
- 孔子も時に会わず
- 好事門を出でず
- 後生畏るべし
- 郷に入っては郷に従え
- 好物に祟り無し
- 弘法にも筆の誤り
- 弘法筆を選ばず
- 紺屋の明後日
- 紺屋の白袴
- 故郷へ錦を飾る
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず
- 虎口を逃れて竜穴に入る
- ここばかりに日は照らぬ
- 心焉に在らざれば視れども見えず
- 心は二つ身は一つ
- 乞食を三日すれば忘れられぬ
- 五十歩百歩
- 小姑一人は鬼千匹
- 凝っては思案に能わず
- 言葉多きは品少なし
- 言葉は国の手形
- 子供の喧嘩に親が出る
- 子供は風の子
- 子に過ぎたる宝なし
- 小糠三合あったら入り婿すな
- 子の心親知らず