共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- カインズ
- 東急ハンズ
- 日立アステモ
- 処理水の海洋放出
- 旧宮家
- 内親王と女王
- 農産物の輸出拡大実行戦略
- 京アニ事件
- 日米構造協議
- 北京五輪の外交ボイコット
- 国連平和協力法案
- 教員の性暴力対策
- 湾岸危機
- カンボジア和平
- ネルソン・マンデラ氏
- 核禁止条約締約国会議
- 中国の金融緩和
- インフォデミック
- 国家公務員の接待問題
- オンラインカジノ
- カムバック制度
- 横綱玉の海没後50年
- 日本の安保関連3文書
- 林業経営の収支
- 台湾の住民投票
- 技能実習生の受け入れ
- 農林水産物・食品輸出促進法
- 政府の脱炭素戦略
- リムパック
- 人工妊娠中絶
- 造幣局
- 出力制御
- 建設工事受注動態統計調査
- 10万円相当給付
- 前沢友作さん
- デジタル社会重点計画
- 警察庁指定122号事件
- 胎児の治療
- 香港立法会選
- 大町町の水害
- 資本主義
- 特許制度
- 中国でのテニス国際大会
- 気候変動問題
- 短歌
- 格付け会社
- 第1原発2号機の経過
- 長野里親虐待事件
- つながる車
- 2020年7月豪雨
- 許可抗告
- 投資減税
- 熱エネルギー
- 運輸部門の二酸化炭素
- 外交ボイコット
- ニューヨーク市の感染
- 陸軍幼年学校
- フィリピンでの戦い
- 開戦直前の日米関係
- 同盟通信社の戦没者
- スーチー氏巡る裁判
- 特殊潜航艇
- 女子ゴルフのメジャー大会
- 社会主義現代化強国
- ブレイクダンス
- ワクチンの追加接種
- 樺太からの引き揚げ
- 障害児の通所支援サービス
- チェコ
- ソ連崩壊とCIS創設