デジタル大辞泉
「ゆくりなし」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆくり‐な・し
- 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「なし」は、接尾語 )
- ① 予想もしないようなさまである。にわかである。不意である。突然である。思いがけない。ゆくりもなし。
- [初出の実例]「ゆくりなくかぜふきて、こげどもこげども、しりへしぞきにしぞきて」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月五日)
- 「縁(ユ)くりなくも〈略〉出会仕候」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
- ② 思慮をめぐらさずに事をなすさまである。かるはずみである。不注意である。ゆくりもなし。
- [初出の実例]「あたら思ひやり深うものし給ふ人のゆくりなくかうやうなる事」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
ゆくりなしの派生語
ゆくりな‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 