仮に(読み)カリニ

デジタル大辞泉 「仮に」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仮に」の意味・読み・例文・類語

かり‐に【仮に】

  1. 〘 副詞 〙 ( 形容動詞かりなり」の連用形から。→仮(かり) )
  2. ほんの一時的に。まにあわせとして。しばらく。臨時に。
    1. [初出の実例]「是れ虚邪世尊の弁才を具足して、権(カリニ)此の理を説きたまふとや為む」(出典:守護国界主陀羅尼経平安中期点(1000頃))
    2. 「あれにまします宮人の、烏帽子を暫し仮に着て」(出典:謡曲・道成寺(1516頃))
  3. 実意もなく。いいかげんに。気軽に。かりそめに。
    1. [初出の実例]「三嶋江の入江の薦を苅爾(かりニ)こそ吾をば君は思ひたりけれ」(出典:万葉集(8C後)一一・二七六六)
  4. 仮定条件句の中で、現実でない事柄を前提とするときに用いる。
    1. (イ) 後に順接の語を伴って用いる。もしも。
      1. [初出の実例]「かりにいまこの文をひろげざらましかば、この事を知らんや」(出典:徒然草(1331頃)一五七)
    2. (ロ) 後に逆接の語を伴って用いる。たとえ。
      1. [初出の実例]「仮令(カリニ)金玉を饒(ゆた)かにして堂に満つれども、衰残老病を免(の)がれ難し」(出典:私聚百因縁集(1257)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む