アダムズ(John Couch Adams)(読み)あだむず(英語表記)John Couch Adams

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アダムズ(John Couch Adams)
あだむず
John Couch Adams
(1819―1892)

イギリスの数理天文学者。イングランドコーンウォールの中農家の長男に生まれ、少年期より数理に長じていた。1843年ケンブリッジ大学卒業。在学中に天王星の運動(公転)がケプラー法則からずれることを知り、その原因が未知惑星による摂動のためであると解釈し、その計算を完成した(1845)。しかし、グリニジ天文台長エアリーに無視された。1846年、パリ天文台のルベリエが同様の計算を発表、それに従ってガルレ海王星を発見したのち、ハーシェル進言で、アダムズの先見性が公認された。1848年その功により王立協会から最高賞を受け、1851年王立天文学会長、1858年母校の数学・天文学教授、1861年同大学天文台長となる。しし座流星群の軌道についての研究や、月の長年加速の研究でも先駆的な業績を残した。

[島村福太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android