デジタル大辞泉 「布」の意味・読み・例文・類語
ふ【布】[漢字項目]
[学習漢字]5年

1 麻や綿などの織物。一般に、織物。ぬの。「
2 平らに敷き広げる。「布陣・布石/散布・塗布」
3 広く行き渡らせる。「布教・布告・布施・
4 古代中国の貨幣の一種。「布銭/泉布・刀布」

[名のり]しき・たえ・のぶ・よし
[難読]
ぬの【布】
2 建築で、横・平ら・水平・平行などの意を表す語。「
[類語]布地・生地・服地・反物・呉服・太物
にの【▽布】
「
ふ【布】
2
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…褐藻類コンブ目アイヌワカメ科の食用海藻(イラスト)。ワカメは日本および朝鮮半島沿岸に分布し,日本では,暖流の影響のある北海道の西岸から広く九州まで及ぶ。低潮線付近から漸深部にかけての岩上に生育し,春から初夏にかけて繁茂する。…
※「布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...