折角(読み)セッカク

デジタル大辞泉 「折角」の意味・読み・例文・類語

せっ‐かく【折角】

[副]
いろいろの困難を排して事をするさま。無理をして。苦労して。わざわざ。「折角来てくれたんだから、ゆっくりしていきなさい」「折角のみやげを汽車の中に置き忘れた」
(「折角の」の形で、体言に続けて)滅多に得られない、恵まれた状況を大切に思う気持ちを表す。「折角の休日だから、どこにも出かけたくない」「折角好機を逃がしてしまった」
全力を傾けて事をするさま。つとめて。せいぜい。手紙文などで用いる。「先生のお言葉を忘れずに、折角勉学に励む覚悟です」
[名]
《朱雲が五鹿に住む充宗と易を論じて勝ち、時の人が朱雲よく鹿の角を折ると評したという「漢書」朱雲伝の故事から》骨を折ること。力を尽くすこと。
大小の合戦数を知らず。中にも―の合戦二十余か度なり」〈古活字本保元・上〉
困難や難儀
「難儀―に遭ふ」〈日葡
[用法]せっかく・わざわざ――「せっかく(わざわざ)おいでいただいたのに、留守をして申し訳ありません」のように相通じて用いられる。◇「せっかく」には「せっかくの好意を無駄にする」「せっかくだが断る」のような名詞的用法もある。また、ある行為が行われたのに期待した結果の得られないことを惜しむ気持ちを表して、「せっかく努力したのに不合格だった」「せっかく用意したのだから、食べていけばよいのに」などと使う。ほかに「せっかくご努力願いたい」のような、やや古い言い方がある。◇「わざわざ」は「わざわざ迎えに行く」「わざわざ持って来る」など、ついでではなく、そのことだけのために動作を行う意を表す。
[類語]わざわざ特に殊にとりわけ別段なかんずく特別ことさら殊の外ひときわ中でも分けても折り入って格別格段特段特殊特異別にこれと言うスペシャル故意わざと作意作為意識的意図的計画的作為的未必の故意積極的能動的自発的好んでわざとらしいこと新しいあえて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「折角」の意味・読み・例文・類語

せっ‐かく【折角】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. (つの)を折ること。〔易林‐坤卦・豊〕
    2. 物のかどを折ること。
    3. プリズムなどにより光の角度を変えること。
      1. [初出の実例]「三稜の玻瓈鏡にて、日光の折角により、七色の彩暈をなすことなどを示せり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
    4. ( 昔、中国で、朱雲が五鹿の人充宗と易を論じて勝ち、時の人が評して、朱雲の強力、よく鹿の角を折ったとしゃれたという「漢書‐朱雲伝」に見える故事から ) 高慢の鼻をへし折ること。慢心を打ちくだくこと。
      1. [初出の実例]「天皇喚両人。令経義。氏主執礼。種継挙伝。難撃往復。遂無折角」(出典:日本三代実録‐仁和二年(886)五月二八日)
      2. [その他の文献]〔周邦彦‐汴都賦〕
    5. 力を尽くすこと。骨を折ること。
      1. [初出の実例]「九国の者どもしたがへ候に付て、大小の合戦数をしらず。中にも折角の合戦、廿余ケ度なり」(出典:保元物語(1220頃か)上)
    6. ( 形動 ) 困難、難儀にあうさま。また、その困難、難儀。
      1. [初出の実例]「これみな孔子の節角に逢れたことども也」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)一〇)
    7. 大事なこと。気をつけなければならないこと。
      1. [初出の実例]「三日の中に、殊にせっかくの日と覚しからん時」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)七)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙
    1. ( 後漢の郭泰が外出中に雨にあい、頭巾のかどが折れてしまったが、郭泰は人々に慕われていた人気の高い人物だったので、みながわざわざ頭巾のかどを折ってそのまねをした、という「後漢書‐郭泰伝」に見える故事から ) 努力して動作をするさまを表わす語。苦心して。骨を折って。つとめて。わざわざ。とりわけ。
      1. [初出の実例]「無興の様候間、いかやうにもと折角養性仕候」(出典:実隆公記‐享祿四年(1531)閏五月二三~二八日紙背(宗碩書状))
    2. その動作の結果生じた状態をのがすのは惜しいという話者の気持を表わす語。
      1. [初出の実例]「折角(セッカク)内に仕事をして居る者をば、釣出しに来てなりません」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)前)
    3. ( 「せっかくの」の形で、体言を修飾して ) それが十分な効果を発揮しなくては惜しいという気持を表わす語。
      1. [初出の実例]「折角のお心ざしだ、お貰ひ申て置ませうかへ」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕)
    4. 十分に気をつけるよう望む気持を表わす語。
      1. [初出の実例]「御はれ物平愈(へいゆう)なされ候哉。せっかく快気をえらるべく候」(出典:咄本・当世手打笑(1681)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「折角」の解説

折角

もともとは、意味のないことをわざわざすることのたとえ。転じて、わざわざしたのにむだになってしまいそうなことをいう。

[使用例] 折角久しぶりに逢ったんだから、一ぱいやって行かないか。僕の方は今日は夕方はあいているんだ[円地文子*食卓のない家|1979]

[由来] 「後漢書かくたい伝」に見える逸話から。二世紀の中国、後漢王朝の時代。郭泰という学者は、人々からとても慕われていました。あるとき、彼は、旅の途中で雨に降られて、かぶっていた頭巾の角が一つ、つぶれてしまいました。すると、人々はわざわざ意味もなく「巾の一角を折り」、郭泰のまねをしては喜んだ、ということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

普及版 字通 「折角」の読み・字形・画数・意味

【折角】せつかく

辱める。

字通「折」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android