デジタル大辞泉 「痛心」の意味・読み・例文・類語 つう‐しん【痛心】 心を痛め悩ますこと。心痛。「孝心深きお浜は一方ならず―をせしが」〈露伴・風流魔〉[類語]不安・考え事・思案・物思い・心配・気疲れ・気苦労・心痛・心労・懸念・恐れ・憂慮・取り越し苦労・杞憂・悲観・恐れる・危惧きぐ・危懼きく・疑懼ぎく・胸騒ぎ・気がかり・心がかり・不安心・心細い・心許こころもとない・憂い・気遣い・煩わずらい・怖い・危なっかしい・おぼつかない・頼り無い・おののく・動揺・心騒ぎ・煩慮・憂惧ゆうぐ・憂懼ゆうく・憂い事・気遣わしい・鬼胎・ひやひや・はらはら・どきどき・おどおど・あぶなあぶな・恐る恐る・こわごわ・おっかなびっくり・おじおじ・おずおず・びくびく・こわがる・臆する・おびえる・びくつく・おじる・おじける・恐怖・恐れをなす・悪びれる・案ずる・気が気でない・そぞろ・足が地につかない・気が揉める・居ても立ってもいられない・矢も楯もたまらない・居たたまれない・生きた心地もしない・気になる・気に病む 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「痛心」の意味・読み・例文・類語 つう‐しん【痛心】 〘 名詞 〙 心をいためなやますこと。ひどく心配すること。心痛。[初出の実例]「凡視二寺宇之廃一。如二己凍餒一。痛心酸鼻之不レ暇也」(出典:竹居清事(1455頃)送扶提点入大明)「軍の状況は最も痛心(ツウシン)すべき状況に陥った」(出典:銃後(1913)〈桜井忠温〉三一)[その他の文献]〔旧唐書‐劉蕡伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「痛心」の読み・字形・画数・意味 【痛心】つうしん むねをいためる。〔後漢書、袁紹伝下〕(劉表の袁を諫むる書)王室震(しんたう)し、彝倫(いりん)(世の秩序)攸(もつ)て(やぶ)る。是(ここ)を以て智の士、痛心、骨に入らざる(な)く、時人の相ひぶこと能はざるを傷む。字通「痛」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by