デジタル大辞泉 「合理的」の意味・読み・例文・類語 ごうり‐てき〔ガフリ‐〕【合理的】 [形動]1 道理や論理にかなっているさま。「合理的な自然界の法則」2 むだなく能率的であるさま。「合理的な処置」[類語](1)科学的・実証的・体系的・理性的・サイエンティフィック・システマチック・論理的・理路整然・ロジカル・理詰め・合理・中正・方正・適正・真正・純正・フェア・正しい・理り・理ことわり・事理・条理・論理・理屈・筋・筋道・辻褄つじつま・理路・道筋・ロジック・正当・至当・正道・本筋・正則・公正・まっとう・まとも・是ぜ・合法・合法的・ノーマル・本格的・正式・本式・正格・正統・正調・正規・公式・格調・格式・品格・品位・風格・公おおやけ・公的・本物・儀礼・礼法・礼式・礼儀・風儀・作法・よそ行き・格式張る・折り目正しい・フォーマル・本格・本道・本流・主流・押しも押されもせぬ・れっきと・ちゃんと・道理・道理至極・腰を入れる・本腰・本腰を入れる・レギュラー・オーソドックス・プロパー/(2)機能的・効率的・能率的・効果的・実用的 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「合理的」の意味・読み・例文・類語 ごうり‐てきガフリ‥【合理的】 〘 形容動詞ナリ活用 〙① 理性や道理にかなっているさま。また、理論などに基づいているさま。〔哲学字彙(1881)〕[初出の実例]「警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して」(出典:警察官職務執行法(1948)二条)② むだを省いて能率よく物事を行なうさま。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by