デジタル大辞泉 「本腰を入れる」の意味・読み・例文・類語 本腰ほんごしを入い・れる 本気になる。真剣になって取り組む。本腰を据える。「機構改革に―・れる」[類語]取り組む・手掛ける・こなす・切り回す・事に当たる・本格的・正式・本式・正格・正しい・正則・正統・正調・正規・公式・格調・格式・品格・品位・風格・公おおやけ・公的・本物・儀礼・礼法・礼式・礼儀・風儀・作法・よそ行き・格式張る・折り目正しい・フォーマル・本格・本筋・まっとう・正道・本道・本流・主流・中正・至当・合理的・合法的・押しも押されもせぬ・れっきと・ちゃんと・是ぜ・まとも・道理・道理至極・腰を入れる・本腰・レギュラー・オーソドックス・プロパー・求めて・奮って・積極的・自発的・能動的・意識的・主体的・意図的・意欲的・精力的・自主的・活動的・好んで・進取・前向き・わざわざ・わざと・強いて・たって・ことさら・乗り気・進んで・我勝ち・我先・我も我も・喜んで・喜ぶ・しゃかりき・しゃにむに・どしどし・アクティブ・アグレッシブ・ポジティブ・自ら・手ずから・直直じきじき・直接・直接的・直じかに・身を以て・ダイレクト・故意・作為・作為的・未必の故意・あえて・えいやっと・我劣らじと・わざとらしい・止やむに止まれぬ・及ばずながら・献身的・強気・強引・押して・努めて・曲げて・断固・断然・思い切って・伸のるか反るか・思う様・思う存分・存分・思いのまま・力一杯・精一杯・率先・果敢・惜しみない・意気込む・入れ込む・ひたむき 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「本腰を入れる」の意味・読み・例文・類語 ほんごし【本腰】 を=入(い)れる[=据(す)える] 真剣になって物事に取り組む。本気になる。[初出の実例]「それまで以上の真剣さで仕事に本腰を入れようとした」(出典:志賀直哉論(1953)〈中村光夫〉暗夜行路) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by