共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- ハンセン病の全国意識調査
- 政府の両立支援策
- 提案型ODA
- 政策活動費の自民案
- 旧五菱会のヤミ金融事件
- 珠洲原発計画
- 後継問題と首相
- 海の気候変動影響
- 病害虫の注意報
- イラン大統領
- 平塚の運転手強盗殺人事件
- 宮沢・レーン事件
- ドニエプル川の渡河作戦
- チャイナハウス
- 中国の不動産不況
- つばさの党
- 改正民法
- 日本の創薬力
- ホンダの電動化戦略
- 震度計
- 電源構成
- パリ五輪予選シリーズ
- スマートグラス
- 長居障がい者SC
- 情報提供NWS
- セクシー田中さん巡る問題
- 大和証券グループ本社
- 選挙の自由妨害罪
- 損保大手のカルテル問題
- 間接差別
- カカオ豆
- GX
- 白米千枚田
- インクルーシブデザイン
- 紅こうじサプリ健康被害
- 新型コロナの治療
- 核のごみ調査
- ウクライナの鉄道
- 米国の司法取引
- 経済安保法制
- 名字の変更
- 西濃運輸
- 国家公務員離れ
- 新開発銀行
- EU拡大
- BRICS拡大
- 政治団体間の資金移動
- 軽度認知障害(MCI)
- トランポリン五輪代表選考
- ラファ
- 半導体製造の後工程
- 東京大会のコロナ対策
- 台湾の総統
- プレコンセプションケア
- 自転車ヘルメットの努力義務化
- 焼酎の地理的表示保護制度
- たたら製鉄
- 裁判官弾劾制度
- ファーストナース
- 原発容量3倍宣言
- 中国の日本料理店
- 長距離自然歩道
- 台湾東部沖地震
- 従軍慰安婦と徴用工の問題
- 食分野の顕彰制度
- 原発の稼働率
- 円買いドル売り介入
- リトルトーキョー
- 佐賀の乱
- 派閥と選挙