共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 物価高
- 陸上自衛隊石垣駐屯地
- ロシアの原発攻撃
- 零票確認
- 「エブリシング―」
- 米国の銀行破綻
- 団体規制法
- 「生きる LIVING」
- 公共交通の現状
- シリコンバレー銀行
- イランとサウジアラビア
- GDP比2%
- 鉄道駅バリアフリー料金制度
- 対領空侵犯措置
- 井土地区の被災状況
- 病床確保料
- リスボン議定書
- 福島県浪江町請戸地区
- 国会議員への懲罰
- 大手電力の不正閲覧問題
- 名古屋高速のバス横転事故
- カルタヘナ法
- 行政文書
- ジェンダー平等研究会
- 映画「生きる」
- V―Dem研究所
- 輸入小麦
- マスク着用の緩和
- 死後再審
- 国際受刑者移送法
- 福島県の魚の検査
- バフムト
- 高速道路の駐車場
- スターリン
- 福島県の農業
- 万川集海
- 岸田政権の原発活用策
- 除染と中間貯蔵施設
- アイヒマン
- 番号持ち運び制度
- 政府の5類移行対応
- 送配電部門の所有権分離
- 桂米朝さん
- 新型コロナ5類移行
- 「スラムダンク」
- ダイヤモンド号集団感染
- 宇宙飛行士の募集
- 中高年単身女性
- 難病患者支援の会
- プラ汚染防止条約
- 自治体のサイレン
- 私宅監置
- 包括型地域生活支援
- 北海道・三陸沖後発地震注意情報
- グスク
- 内陸巨大地震
- 提供精子を用いた人工授精
- エキゾチックアニマル
- 公共交通補助の被災地特例
- ジブチ
- 新型コロナの5類移行
- 北朝鮮の巡航ミサイル
- G7のウクライナ危機対応
- 宮城県南三陸町
- 岩手県大船渡市
- 米ロの核兵器
- 外国人住民の地方行政参加
- 杉ノ下地区の被災状況
- 中国のレーザー照射
- トヨタのEV戦略