共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 2019年の台風15号被害
- 携帯業界の「頭金」
- 危機対応融資の政府保証
- 立憲民主党と国民民主党
- 米国の郵便投票
- 台風の特別警報
- 水産エコラベル
- 認知症と金融
- 著作権と著作隣接権
- 北海道地震
- シダムシ
- サイ・ヤング賞
- 蘋果日報と黎智英氏
- 米国のコロナ対策
- ユニセフ
- 2018年の台風21号
- 東海豪雨
- 銀行間手数料
- コンビニ
- マイナポイント
- 自民党総務会
- 五輪パラのコロナ対策会議
- 関電の役員報酬補〓(土ヘンに眞)問題
- 政府のポイント還元事業
- 日系人
- 高波と高潮
- キング牧師の演説
- 保育園
- 自民党総裁選の流れ
- 日米首脳の電話会談
- 日本の花火市場
- 米タリバン和平合意
- 新型コロナの慰労金
- 遺伝子改変による品種改良
- 安倍政権
- アスベスト(石綿)被害
- 定期昇給
- 米政権の「法と秩序」
- 米黒人男性銃撃事件
- 番号ポータビリティー制度
- シナプス
- 日英貿易交渉
- 川辺川ダム
- 米大統領夫人
- ブッカー国際賞
- VPN
- 東京五輪・パラの延期
- 米国の新型コロナ感染
- 7月豪雨
- 神出病院の患者虐待事件
- 仏道
- 育児休業給付金
- 河井夫妻の公選法違反事件
- モルック
- モーリシャス重油流出事故
- バイエルン・ミュンヘン
- 米共和党
- イラン制裁再発動問題
- NHK
- 情報格差
- 日韓の安保協力
- 21年東京パラリンピック
- 電子図書館
- 厚生労働省麻薬取締部
- 強襲揚陸艦とロシア
- 政府の性暴力対策強化方針
- メダル紛失事件
- しまくとぅば
- ナワリヌイ氏
- スナップバック