普及版 字通「凶(漢字)」の解説
凶
常用漢字 4画
[字訓] わるい・まがごと
[説文解字]

[字形] 象形
凵(かん)は胸郭の形。その中央に文身としての×形を加える。枉死者の屍にこの文身を施すことによって、その霊を鎮め、災厄を祓うことができるとされた。すなわち凶礼を示す字である。身分ある人の胸には朱でえがく絵身を加えて、





[訓義]
1. わるい、まがごと、わざわい。
2. 不吉のこと、罪あること、けがれあること。
3. もとる、よこしま。
4. 不順なること、倒逆なること。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕凶 アシ・ウレフ・ウレヘ 〔字鏡集〕凶 ウレフ・アシ・トガ
[部首]
〔説文〕〔玉


[声系]
〔説文〕に凶声として匈・



[語系]
凶・兇xiongは同声。ともに凶事・凶懼を意味する。また

[熟語]
凶穢▶・凶悪▶・凶衣▶・凶威▶・凶音▶・凶







[下接語]
奸凶・姦凶・吉凶・救凶・禦凶・群凶・元凶・囂凶・讒凶・大凶・転凶・愍凶・憫凶・豊凶・妖凶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報