普及版 字通「母(漢字)」の解説
母
常用漢字 5画
[字訓] はは・ばば・うば・もと
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]



[字形] 象形
女に両乳を加えた形。〔説文〕十二下に「牧(やしな)ふなり」と声の近い語によって訓し、「子を



[訓義]
1. はは、おんなおや。
2. ばば、老女。
3. うば、めのと。
4. もと、根源。
5. 拇(ぼ)と通じ、おやゆび。
6. 毋(ぶ)と通じ、なし、なかれ。
[古辞書の訓]
〔新



[熟語]
母韻▶・母艱▶・母儀▶・母兄▶・母后▶・母猴▶・母国▶・母財▶・母子▶・母氏▶・母師▶・母慈▶・母銭▶・母体▶・母地▶・母党▶・母堂▶・母徳▶・母範▶・母母▶
[下接語]
亜母・阿母・異母・雲母・王母・仮母・家母・鬼母・義母・継母・賢母・後母・酵母・国母・蚕母・字母・慈母・実母・酒母・従母・叔母・出母・庶母・諸母・丈母・食母・親母・水母・生母・聖母・銭母・祖母・尊母・大母・嫡母・同母・乳母・伯母・漂母・父母・傅母・文母・保母・木母・民母・孟母・養母・酪母・老母
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報