太鼓判を捺す(読み)タイコバンヲオス

デジタル大辞泉 「太鼓判を捺す」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「太鼓判を捺す」の意味・読み・例文・類語

たいこばん【太鼓判】 を 捺(お)

  1. ( 証明のために大きな判をおす意から ) 絶対まちがいのないことを保証する。
    1. [初出の実例]「彼は本郷座に於ける久し振の見参に依って、その評判に動きの取れぬ太鼓判(タイコバン)を押された」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民浪花節盛衰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む